ニュース

《きてきてアメフト先生》谷津小学校でフラッグフットボールの授業を行いました

kitekite-bn_0

10/1(水)・8(水)、習志野市立谷津小学校で5年生(8クラス257名)を対象にフラッグフットボールの体験授業を行いました。

谷津小学校は、全校児童約1300人の、習志野市内で最も規模が大きい小学校です。毎年お声かけいただいていて、5年生を対象に授業を実施しています。児童数が多いため、今回は2回に分けて行いました。

どのクラスもとても積極的で、集中して取り組んでくれました。授業後、「また来年もやりたい」「試合で選手を見てみたい」と話してくれる子もたくさんいて、授業を心から楽しんでくれた様子でした。

谷津小学校の先生方、ご協力ありがとうございました。

(関連記事)
▶《2025年度 きてきてアメフト先生》 18校でフラッグフットボール体験授業を実施します(8/25up)

1〜4組(10/1実施)

▲【今日のアメフト先生】左から、渡辺雄一さん(一般社団法人オービックシーガルズ習志野スポーツクラブ/チームOB)、WR#18渡邊ジャマール選手、OL#75デクスター・カー・ジュニア選手
▲130人全員が敵!校庭いっぱいを使ったしっぽ取りゲーム
▲たくさんのタオルをゲットしたチャンピオンにインタビュー。「走ってる人から取るのがコツ」と教えてくれました
▲チームに分かれてスナップリレー対決。ボールを渡したら、「急げ急げ」と列の先頭へ移動
▲素早くボールをスナップする工夫をみんなで考え、共有し合っていました
▲休憩時間、「手がすごく大きい」と、タッチを求められていた選手たち

5〜8組

▲【今日のアメフト先生】左から、渡辺雄一さん(一般社団法人オービックシーガルズ習志野スポーツクラブ/チームOB)、DL#99トゥロター ショーン礼選手、チームスタッフ脇田雅史(奥)、サカエヤ学生堂(オービックシーガルズ2025サポートスポンサー)の高橋数馬社長(手前)
▲トゥロター選手のしっぽを取ろうと、子どもたちが次々と挑戦
▲スナップリレーでは、並ぶ順やボールの渡し方を工夫して、コーチたちも驚くスピードでゴールするチームが続出しました
▲3対3で勝負。トゥロター選手の「姿勢を低く」というアドバイスを実践し、素早いステップでプレーしていました
▲5年生3人とトゥロター選手で力比べ。一歩も動かなかったトゥロター選手に「すごい!」と大きな拍手が送られました
▲子どもたちからさまざまな質問を受けるトゥロター選手。「練習はどれくらいしていますか」「アメフトで一番大切なことは何ですか」「どれくらい食べてますか」
▲休憩時間にはアメフトの防具試着体験も。 「次はタックルもやってみたい!」と笑顔で話していました
▲サカエヤ学生堂の高橋社長は、立命館大アメフト部の出身。「アメフトを通した街づくりを、チームと一緒にやっていきたい」と、今回初めて授業にご参加くださいました

2025年度「きてきてアメフト先生」訪問校・授業実施対象

(2025/8/26現在の予定)
備考欄  千葉県:千葉県事業、千葉市:千葉市事業
日程 学校名 学年 人数 備考
09/10 水 習志野市立秋津小 4 42
09/17 水 千葉市立大厳寺小 5・6 40 千葉市
09/24 水 千葉市立西の谷小 6 81 千葉市
10/01 水 習志野市立谷津小(1) 5 133 (半数)
10/06 月 千葉市立花島小 6 33
10/08 水 習志野市立谷津小(2) 5 124 (半数)
10/09 木 市川市立幸小 6 110
8 10/15 水 港区立赤坂学園 4 104
9 11/13 木 千葉市立本町小 2 50
10 11/18 火 大田区立中富小 5 39
11 12/01 月 千葉市立朝日ケ丘小 5・6 113
12 12/03 水 千葉市立椿森中 2 119
13 12/05 金 千葉市立千草台東小 5 41
14 12/10 水 千葉市立真砂西小 5 105
15 01/09 金 流山市立南流山第二小 3 133 千葉県
16 01/14 水 習志野市立香澄小(1) 1・2 75
17 01/16 金 習志野市立香澄小(2) 5 41
18 01/20 火 港区立芝小 3 74
19 01/21 水 船橋市立大穴北小 4 110
20 02/18 水 港区立青山小 4 22