8/2(土)、練習前の全体ミーティングにて、全選手とスタッフを対象に「リスクマネジメント研修」を実施しました。
これは、7/28(月)にXリーグが株式会社ホープスの坂井伸一郎社長を講師に迎えて開催した、チームの代表者向け「リスクマネジメントン研修」を受けて、チームとして行ったものです。リーグの研修に参加した塚田ヘッドコーチが、スポーツ選手を取り巻く様々なリスク――ハラスメント、薬物、オンラインカジノ、SNS(闇バイト)などの現状と、それぞれの基本的な対処法や回避策について説明し、全員で確認・共有しました。
「こうした身近なリスクは、決して個人だけの問題ではなく、チームやその周囲に関わる多くの人たちに影響を及ぼす可能性があります。日ごろから関心を持ち、正しい知識を身につけていきましょう」と塚田ヘッドコーチ。チームとしても健全な組織づくりに努めていくことを、あらためて確認する機会になりました。

▲選手に向けてリスクマネジメントの重要性を語る塚田ヘッドコーチ |

▲もっとも身近なSNSに潜むリスクについて説明。「投稿する前に内容をよく考える必要があると感じた」といった声が選手から上がりました。 |

▲「この言葉、今は使わない方がいいんだ」と驚く声も。 時代に合わせて、言葉や考え方もアップデートしていくことの大切さが共有されました |

▲DB#4坊農主将は最後に、「今日学んだ内容を、まずは自分の中でどう受け止めるかが大切だと思います。より良い選手、より良いチームを目指していきましょう」と話しました |