ニュース

「X Premier」来春誕生 -新リーグ体制発表プレスカンファレンスが開催されました

8/4(月)、Xリーグのプレスカンファレンスが Japan Sport Olympic Square(東京都新宿区)で開催され、来年2026年から導入されるライセンス制度およびそれに伴うリーグ改編、最上位カテゴリー「X Premier(エックス・プレミア)」の創設が発表されました。
▶Xリーグ発表記事「2026年から始まる新リーグ『X Premier』とは?」

新たなライセンス制度に基づく審査が先月行われ、2026年はオービックシーガルズを含む11チームにX Premierのライセンスが付与されることが決定しています。

  • X Premier11チームは以下の通り(50音順)
    IBM / エレコム神戸 /  オービック / オール三菱 / OrientalBio / SEKISUI / 東京ガス / ノジマ相模原 / パナソニック / 富士通 / 富士フイルム海老名
  • 11チーム総当たりのリーグ戦を行い、決勝トーナメントで日本一を決定
  • Xリーグの編成は、Xプレミア / X1 / X2 / X3
  • さらなる詳細は、2026年1月3日(土)に発表予定

並河  研 日本社会人アメリカンフットボール協会理事長 より

「アメリカンフットボールは、1934年に日本で初めて大学同士の試合が行われて以来、全国の大学で発展を続けてきました。 Xリーグはその流れを受けて誕生し、現在は実業団とクラブチームが混在する、多様性ある社会人チームのトップリーグとして位置づけられています。

来年、Xリーグは設立30周年の節目を迎えます。これを機に、トップリーグとしての存在意義を改めて見つめ直し、来年から新たなリーグ体制へと移行することを決断しました。

私たちはこの新体制のもと、アメリカンフットボールを通じて、働く人々や企業、地域社会に新たな価値をもたらすことを目指します。世界一革新的な競技コミュニティとして、新たな価値を創造し続けることが、Xリーグのこれからの挑戦です」

ーーー

2026年、目指すはXプレミア初代王者。Xリーグの新たな舞台に立てることに感謝し、オービックシーガルズらしいワクワクするフットボールをお届けします。

併せて2025秋季リーグ戦の記者発表が行われ、X1 Super12チームの指揮官が開幕に向けた意気込みを披露しました。

▲X1 Super 最後のシーズンを戦う面々。左から5番目がオービック 塚田ヘッドコーチ

塚田昌克ヘッドコーチコメント

「一戦一戦、しっかり勝つことだけを考えて準備を進めています。

注目していただきたい新人は、まずQB#3ピアース選手。日々コンディションを上げており、チームメイトとの連携も順調に深まっています。次に、RB#21長尾・#29島田・#34廣長の3選手。それぞれに違った持ち味があり、さまざまな形でフィールドに送り出したいと考えています。ディフェンスは、フィールド中央で激しいプレーを繰り広げるDL陣が見どころです。

見に来てくれる皆さんに、ワクワクするフットボールをお見せできるよう、チーム一丸となって戦っていきます」

X1 Superのリーグ戦は、8/29(金)に秩父宮ラグビー場で開幕。オービックシーガルズは、8/30(土)のオール三菱戦を皮切りに、地元習志野でホーム開幕3連戦に臨みます。

(関連記事)
▶地元習志野で開幕3連戦-2025秋季試合日程発表
▶秋季リーグ戦チケット販売開始 ー新たに「グッズ付きチケット」を販売します

同日、各チームの代表選手によるトークイベントの収録があり、DB#4坊農賢吾主将が参加しました。イベントの模様は後日、XリーグのSNSで公開される予定です。

▲様々な質問にフリップで回答。どんな質問がされたのか、Xリーグの投稿をお楽しみに
▲一番左がDB#4坊農主将