ニュース

春季来場アンケートにご協力ありがとうございました(ご意見への回答・改善策)

いつもオービックシーガルズを応援していただきありがとうございます。

春シーズン後に行ったご来場者アンケートでは、選手やチアリーダー、チームへのご声援をたくさんいただきました。併せて、さまざまなご意見・ご要望をお寄せいただきました。誠にありがとうございました。

オービックシーガルズは、応援してくださる皆さんとともに「日本一熱いスタンド」をつくっていきたいと考えています。今後のチーム運営の参考にさせていただきたい内容が多数ありましたので、ご意見・ご要望へのチームからの回答を記載させていただきます。

今後も、皆さんの声をチーム運営に反映させていきますので、ご協力よろしくお願いします。

◎ご意見・ご要望とそれに対する回答・改善策

チケットについて
  • 入場の時のチケットの出し方がわかりにくかった
  • 当日のブースターのクーポン提示は、事前に何をしておけば良いか連絡してあるとスムーズだと思う
→画像付きの手順を作成し、チームブースに掲示します。また、並んでいただいている間に確認できる工夫も検討します。
  • ブースタークラブで購入したチケットを、友人などにスマホで送信できるようになると良い
→ご希望の送信機能につきましては、現行のシステムでは対応しておりません。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、今後、サービスの規模が拡大した際に検討してまいります。
  • 割引チケットの購入方法がわかりにくかった
→チケット購入についてはチームHPで詳しくご案内していますが、その他の媒体も含めて、もっとわかりやすくご説明できるよう、改善してまいります。
  • LINEのコメントが多くなるとブースターのチケットクーポンが埋もれてしまい、過去に遡って見なければならない
→ご不便をおかけして申し訳ありません。現在、システムの改修を検討中です。
  • 「Xリーグチケット」でチケットを購入する際、電話番号・住所の入力が必要なのが煩雑に感じる
  • Xリーグのチケットページのレイアウト、文字がやや見にくい
  • QRコード導入によるチケットレス化、再入場時に毎回チケットを見せなくてもいい工夫があると良い
→いただいたご意見はXリーグに共有しました。チームとしても、皆さんによりスムーズにご観戦いただけるような工夫を検討してまいります。
  • LINEのデータが消えたとき、ブースタークラブのクーポンを再取得する方法があればどこかにサポート情報を書いておいてほしい
→発行済みクーポンの再取得は、スマホからはできない仕様になっています。随時個別対応を行っていますので、同様のことがあった際はLINEのトーク画面からご連絡願います。
  • シーズン前に一定枚数のチケットをまとめての販売があると、その都度の購入するよりも面倒がなくていいと思う
→ご不便をおかけしています。現行システムでは対応できないため、今後規模が大きくなったときに実装を検討します。
グッズについて
  • 在庫を充実させてほしい
→ご不便をおかけして申し訳ありません。多くの方にお買い求めいただけるよう、在庫数や販売体制を見直し、改善に努めてまいります。
  • 販売はもっと笑顔で接客してほしい
→皆さんに試合前から楽しい気持ちになっていただけるよう、スタッフ一同心がけてまいります。
  • 販売開始時刻や在庫状況について不満に感じた。買いに行ったら在庫がすでにないということがあった
→皆さんによりわかりやすく、安心してグッズをお求めいただけるよう改善してまいります。人気の商品・サイズは早い段階で完売してしまうこともあるため、早めにグッズ売り場へお立ち寄りいただけますと幸いです。
  • 決勝(パールボウル)でメガホンを買いたかったが、品切れだった。補充をお願いしたい
→新デザイン考案も含め、検討してまいります。
  • 実用的なグッズがほしい
→日常で使えるアイテムは、多くの方に喜んでいただけるので大切な視点だと感じました。ブースを訪れるきっかけになるような、魅力的なラインナップを考えてまいります。
  • レプリカジャージを販売してほしい
→今秋発売のアクアグリーンTシャツをご購入いただければ幸いです。選手毎の背番号入りのものも今後検討してまいります。
会場・イベントについて
  • 当日に何のイベントがあるのかわかりにくい
→当日のイベントタイムスケジュールを作成し、チームブース前やステージ付近に掲示します。
  • 記念撮影がしたい
→この秋の第2節・第3節は、試合後に選手やチアとの交流会を予定しています。ぜひ選手たちと記念撮影を楽しんでください
  • キッズパークなど、子連れでも楽しめるようにするともっと集客できると思う
→お子様も楽しめる場所やイベントを企画できるよう検討してまいります。
  • ハーフタイムに写真撮影で最前列前に出る人がいて、視界が悪くなることが気になる
→ハーフタイム中の写真撮影については、周りのお客様のご迷惑にならない範囲でご利用いただくようお願いしています。状況を見て、スタッフからの声かけや、撮影エリアなどの設置も含め、対応を検討してまいります。
  • 飲食店が豊富になると良い
→ホームゲームでは出店数を少しずつ増やしていて、この秋にも新たな出店があります。より楽しんでいただけるような工夫を今後も重ねてまいります。
  • スタンドに飲み物の売り子さんがいると便利だと思った
  • 足が悪いのでビールを持って階段を上がれない。モバイルオーダーサービスなど検討してほしい
→皆さんに快適に試合をご観戦いただけるよう、サービスを検討してまいります
  • 試合前練習をフィールドで観戦するイベント(スタッフの解説付き)がほしい
→同様のイベントをこれまでも度々開催しています。またご案内ができるように準備を整えてまいります。
  • 試合前に選手によるお出迎えがあると良い
→試合前はさまざまな準備があるため、お出迎えは難しい状況です。試合後には、交流会などで選手とコミュニケーションできる機会を設けてまいります。
  • 試合前のキャプテンや副キャプテンの意気込みインタビューが聞きたい
  • ハーフタイム中のヘッドコーチへのミニインタビュー(前半の総括と後半戦への意気込み)が聞きたい
→選手たちの生の声や映像はたくさんお届けしていきたいと考えています。配信の手段を検討しつつ、発信に努めてまいります。
  • SEA-Cheerが来場者を出迎えるのはどうか。一部のメンバーでもいいので
→試合会場によって、SEA-Cheerによるお出迎え・お見送りを実施しています。HPの試合情報ページでご案内しますので、ご確認ください
試合観戦について
  • 傘をさして観戦する人が多く見づらかった
  • 傘の使用は観戦の妨げになる。時折り見かけるので、場内アナウンスでの注意があるといいと思った
→スタンドでの傘の使用は、安全面・周囲の方の視界確保のため、ご遠慮いただいています。十分なご案内ができておらず申し訳ありません。すべての方に快適に観戦していただけるよう、試合前、当日にしっかり呼びかけてまいります。
  • 紙のメガフォンは、雨の日の使用は厳しい
  • 手が小さいのでメガホンがとても使いにくい
→サイズや材質について、改善を検討してまいります。
  • 席に荷物が置かれていて座れないことがある。改善してほしい
  • 席に座るのがたいへんだった
→ご迷惑をおかけして申し訳ございません。スタンドでは、1人1席でのご利用をお願いしています。混雑時にはスタッフが声をかけ、詰めて座っていただくなど、後から来た方にもスムーズにご着席いただけるように対応してまいります。
  • スコアボードが見えにくかった
  • 得点板、時計を大きくしてほしい
  • スコアボードを電光化して会場の中央に設置してほしい
    (第一カッターフィールド)
→設置している時計・スコアボードは、フィールドの選手やコーチが見えることを最優先で設置しているため、スタンドのお客様から見づらい状況になっています。機器を増設できるのか、それにかかるコストが捻出できるのかといった問題はありますが、より観戦しやすい状況をつくれるよう努力してまいります。
  • 観客席が少ない
  • 座席や設備が古い
  • 駐車場の台数が少ない
  • トイレを改装してほしい
  • スタンドに屋根がほしい
    (第一カッターフィールド)
→会場全体のクオリティ向上は課題です。行政が管理する施設のため、オービックシーガルズの思いだけで動かすことは難しいのですが、習志野市に交渉しながら進めてまいります。
  • 入場時間を早めてほしい。暑い日は 2時間前など
→開場時間を告知してチケットを販売しているため、大幅に早めることはできません。混み具合を見て、15分程度前倒しての開場で対応させていただいています。ご理解ください。
  • ・当方車イス利用者。スタジアムに関して、車イス用の観戦場所からだと柵がちょうど視界に入ってしまいかなり後ろに下がる必要がある。でも、そうするとフィールド手前が見にくくなる。なんとかなればなぁと思っている
→一度、現地を確認して、対応を検討いたします。
  • 年に一度くらい東京ドームでの試合を希望。天候も関係ないし、足が向きやすいと思う
→実施に向けて、前向きに検討してまいります。
  • リーグ全体の底上げが必要と感じた。チームの格差が大きすぎる
→2026年からX Premierがスタートします。各チームの運営予算もアップするため、より拮抗したリーグになっていくと思います。
  • オービックの選手入場がシンプルでインパクトがない。これから戦いが始まるぞ!という高揚感を上げる演出を検討してほしい
→選手やコーチにも伝え、どうしたいのかを検討してまいります。
  • 簡単なルール解説書を配布してほしい。初観戦の方でも、ある程度ルールがわかった上で試合を見れば、面白さが伝わってリピーターになる確率が上がると思った
→初観戦の方でも試合の面白さを感じていただけるようなルール解説書を作成・配布することは、とても重要な取り組みと考えています。前向きに検討してまいります。
  • スマホで聴ける試合解説、実況放送があると良い
→昨年から前向きに検討していますが、運用コストもかかるため、慎重に進めてまいります。
TDKのスタンド解説、SEA-Cheerの応援について
  • 新しい応援「習志野コール」は、地元民ではないのでちょっと乗りづらい
  • 習志野市外に住んでいるため、「習志野コール」に少し違和感を覚えた
→市外の皆さんにも、私たちのホームタウン習志野を楽しんでいただけたら幸いです。
  • 観客の熱量に差があると感じる
→皆さんが同じ熱量を共有しながら一体となって応援を楽しめるよう、取り組んでまいります。
  • 新加入選手のこと、練習時のこと、コーチ陣のことなど、スタンドから見るだけではわからない情報を聞きたい
→選手、コーチの人柄や想いが伝わるような情報提供を心がけてまいります。
  • TDKもたまには姿を現してください
→スタンドのどこにいるのかと尋ねられることがあります。露出を増やします。(TDK談)
  • 戦術別の隊形について、狙いなどを詳しく知りたい
→戦術、戦略など、戦況に差し支えない範囲で積極的にお伝えしてまいります。
  • 新規ファンのための優しいルール解説はずっと続けてほしい
→試合前、試合中のルール解説を手厚くして、一緒にお楽しみいただけるよう努めます。
  • 片側にチアがいるので、逆側が応援に乗り切れない
  • もう少し中央寄りにチアがいてほしい
→チアが立てる場所は試合会場ごとに決まっていて、富士通スタジアム川崎では観客席の中央にチアを配置することができません。ご了承ください。
  • 応戦席と一般を分けた方が観戦に集中できる
→多くの方に快適にご観戦いただくために、今後の課題とさせていただきます。
その他のご意見・アイデアなど
  • スタッフから来場者へ、来場御礼の声かけがあると良い
→多くの方に気持ちよくご来場していただけるよう、スタッフの応対を見直してまいります。
  • 試合前にもっとイベントがあると良い
  • 選手OBや、両チームの選手による解説があると良い
  • 姫子さんをゲストに。試合後の選手交流会も好き
  • 勝利したら試合ボールをプレゼント、応援アイテムのプレゼント、入場者◯番目の方にTシャツプレゼント企画などどうか
  • 勝利予測、点数予測の当選会があると良い
  • 試合のハイライト映像だけでなく、ヘッドコーチや選手目線の試合振り返りや、SEA-Cheerが応援を呼びかけるコーナーがあっても良いと思う
→今後の企画の参考にさせていただきます。
  • 今までもやっているかもしれないが、習志野市内の小中高校生に対してアメフトに触れる機会をつくってほしい
→子どもたちに触れてもらう機会を創出してまいります。
  • チームからの情報発信が少ない
→現在はチームのHP、SNS、LINEなどを使って情報発信を行っていますが、より広くお届けできるよう、手段や頻度を再検討してまいります。